プルメリアをもう一度!
先月だったかな
プルメリアの事を書いたと思いますが
もう少し詳しく!とのご希望にこたえて
僕の知ってる限りについて書きますね
夾竹桃の仲間で
名前の語源は 17世紀のフランスの植物学者
シャルル・プリュミエの名前から付いたと言われている
日本で育てるには鉢植えをお勧めします
気温が10度になる秋には葉も落ちてると思いますが
部屋の暖かいところにおいて
水は一か月に一度 少しだけね!
春から初夏にかけて
棒から新芽が沢山出て来てから
余り日差しの強い日を避けて
外に出してください
ハワイ島で プルメリアの沢山咲くのが見れる場所を紹介しますね
*カイルアコナのアリイドライブ
*キャプテンクックの南に走り ホオケナとミロリの間で
コナ・パラダイスという家並みの庭庭
*パハラを過ぎてプナルウブラックサンドビーチに
降る道沿い(右にゴルフ場)
棒状の枝をポキッと折って
切り口を5日ほど乾燥させて植えればOK
*注意 白い乳液は肌に着いたらすぐ洗い流してください
付いたまま放っておくと皮膚がかぶれます!