伝説の「語りべ」から聞いた本当の意味とは。。。?
ハワイ島東海岸に位置するヒロの町
町の名前の「HILO」の謂われとか
「日系人が多い」とか
その昔は「首都」だったとか
ダウンタウンから車で 5、6分の所に
「マウナケア」と「マウナロア」の双方から
流れてきた川の水が流れ落ちる
小さな滝がある
その名が「レインボーフォール」
上の写真は結構水量の多い日ですが
もっとすごいのが
ゴーゴーと音を響かせて流れています
これ以上の水量の時は水が濁ってダメですが
虹が綺麗に͡弧を描いて掛かってる
そして
滝壺に落ちた水しぶきにも
美しく虹がかかり 奥の洞窟の中まで
とても美しい
この姿がレインボーフォールの謂われなの?
確かに1枚目、2枚目の写真のような虹は
ハワイ島東側には2000以上の滝があり
どの滝にも虹はかかる
「語り部」がこう話してくれた
滝に虹がかかるのではなくて
「虹が空から滝のように落ちてくる!」
これが レインボーフォールの名のついた
謂われなんだよ。
と
この日はマウナケアからの川の水が少なかったが
虹色に輝く水が落ちていた
これだ! これがレインボーフォールの謂われだ!
前夜までの雨量と
朝日が照らす角度
季節によって時間が変わるこの瞬間
これらの条件が重なって
伝説の 「虹の滝」が現れるのだ!
美しい!
この虹が現れた瞬間は
周りの音の全てが止まり
木の葉のささやきや 小鳥の囀りまでもが すべてOFF
聞こえていたのは
ただ 「虹の滝」の音だけだった。。。