8月12日から始まった
第2回ハワイアンカルチャー合宿
いよいよ最終夜のご紹介です
中身が濃すぎて頭の中を整理しなければなりませんが
まずは いただきまーーーす!
今夜の料理は
MichelleとYoshiko先生の合作
ハワイアン漬けですよ
作った 習った
ノーズフルートでの心の発表
KumuKeilehua&Manuの
パフォーマンスに続いて
Yoko & Shokoの
Hula Show
宴たけなわでしたが
Manuの笛の音の調べに乗せて
祈り
Kumuが
合宿の無事完了を祝して
星空に感謝の祈り
生徒5人(定員)講師4人の
贅沢な合宿が終了
月下美人が文字通り 花を添えてくれた
ハワイアンカルチャー合宿
来年は
8月10日から6泊の予定ですが
先週の27日朝には
定員5名に達しましたので
いったん募集は締め切りにさせていただきます
翌日朝食後に
みなさん
ヒロ空港までお送りさせていただき
再会を約束いたしました
お疲れ様でした
そして
ありがとうございました!
この日は朝から人気のホットポンドへ Go!
水着になって少女になった
熱帯魚と泳いだ後は
Leiaさんに遊泳ヒーリングをしていただき
心身ともにリフレッシュ
井戸端会議ならず
露天風呂会議
開放感が心を開き
そこにおのずから一体感が生まれる
自然の美しさが
身も心も清めてくれるって本当だね
*
体内も清めようと
昼食は
アサイボールをみんなで食べました
午後は
昨日のKapalaの第2授業
完成作品は
Yoshiko先生の作品もたくさん見せていただきました
僕もノースリーブのTシャツは何枚も持っていて
友人たちにも人気だし
町では
「どこで買ったの?」と
よく声をかけられます
*
定員5名だけの
中身の濃い合宿
先週月曜日から1週間にわたって
紹介してきましたが
いよいよ
明日のブログ紹介は
この日の夜に開かれた
大宴会の模様!
KumuManuの 還暦祝いも重なって
100輪を超える
月下美人の甘い香りに包まれての
思い出に残る夜でした
*
先週月曜日からの このブログの掲載中に
日本全国たくさんの方から
お問い合わせをいただき
先週末27日の朝には
定員5名様の申し込みがありましたので
来年8月のハワイアンカルチャー合宿の申し込み受け付けは
いったん締め切らせていただきます
BIG MAHALO!
大往生の健司君☆彡
溶岩流東西に拡大
Kamokuna ocean entry flow now spans a kilometer
The Kamokuna ocean entry has grown to a kilometer
in length as lava from Kilauea’s Pu‘u ‘O‘o vent
continues to pour over the coastline.
溶岩流は緊急避難道路を横切って海に流れ出していますが
その幅がどんどん西に(地図左側)に広がって
ついに1kmの幅になりました
オーシャンエントリーは今が見ものです!
*
アメリカ政府報道官は
ホワイトハウスにおきまして
ハワイ諸島のエリアを
範囲を広げて整備をすると発表
中国の東南のシナ海などの悪徳勝手行動に
先手を打ってきたようですね
Papahanaumokuakea
ジョンシュワーネスト報道官は
このエリアのハワイ語の名前をうまく読めなくて
マスコミ記者の笑い声が聞こえたことがニュースになっています
皆さんも一度読んでみてください
*
イルカと泳ごう・ツアーが危機です
イルカに与えるストレスが問題となっていて
今後50ヤード(45m)以内に近づけない法案が
提出されました
ついに日本での国際ニュースにも取り上げられましたね
成立すると観光業者は大きなダメージになります
*
ヒロ湾でボートレースが開催されました
沖縄のボートも快走!
一方キラウエア火山も
マグマが河口まで上昇してきていて
ハレマウマウが溶岩湖寸前ですよ
今週1週間のハワイ島
なんといっても
オーシャンエントリーです!
まるでナイアガラの滝のようですね
すごい!の一言
ジャングルを抜けて辿り着いたここは
女神ヒイアカと親友のホーポエが初めてフラを踊った地。
HULAの発祥の地と言われる
Ha’enaビーチへ
途中には道なき道をジャングルを抜けて
約1時間半
みなさんパワフル・ガールだったよ
ジャーン!
ウミガメ ネネ アザラシ君たちが生息する
Ha ‘ena Puna Beachは
女神ヒイアカと親友のホーポエが初めてフラを踊った地
HULAの発祥の地と言われる
KUMUから伝説のお話を聞いた後
全員で祈りをささげ踊った
*
午後 昼食の後は
La Kapala
講師は Yoshiko Iguchi先生
本格的です
庭からいくつかの植物を摘んできて
まずはノートに下絵を描き
さあ 本番
明日の午後のクラスで仕上げて
完成が楽しみですね
*
行きの車の中から始まった
Kumu Leilehuaの
「ハワイ島昔ばなし」は
到着後もビーチで続き みなさん
泳ぐのも忘れて
タイムスリップ
伝説の地 古代ハワイに
引きずり込まれて行きました。。。。。
ハワイアンカルチャー合宿の第5話にきました!
この日はハワイアンカルチャーと
日本におけるハワイ文化の融合と相互理解について
最近 新著書も出したばかりでお忙しい
LeiaTakahashiさんに講義をお願いしました
8時から簡単な朝食をとり
新刊は今日のテーマにはあまり関係ないかもね、、、と
おっしゃってはいましたが
参加者全員にサイン入りで贈呈
参加者からの質問も交えて
午前午後と2時間づつの講座でした
僕が興味を持ったのは
新著書の第4章の
「お金と向き合うことで使命がわかる」
ハワイ文化を勉強に来てる人から
「私は商売ではやりたくない」
「金儲けではやりたくない」を
耳によくしますが
暮らしてゆくにはお金は必要なので
綺麗ごとではなく正面から
向き合うことだ」と。。。
とても読みやすく、すっと心に響いてくる良書です❤
*
午後の第2講座は
Kumu Manu&Leilehuaの
ノーズ・フルートの
伝説と歴史
先日国立公園でのワークショップで作った
各自のノーズフルートを手に
Leilehuaの伝説話し
Leia さんの同時通訳がすごいので
時間の無駄もなく
参加者はKumuたちのお話がどんどん
知識にインプットされ
今日は庭に少し出たぐらいで
ぎっしりと
朝から夕方まで講義
みなさん
「今日は頭パンパンよ!」と。。
シャワーを浴びて
夕食はワイングラスを傾けましょうね!
ハワイアンカルチャー合宿の様子の第4話
この日も西海岸Kawaihaeの
Pu`uKohola国立公園のイベントに参加
素晴らしいお天気に迎えられ
ビーチにはさわやかな風がなびき
参加者全員で手を結んで大合唱のあと
ワークショップで腕を振るったよ
驚いたのは皆さん手先が器用で
とても熱心に工作に励んでいました
翌日の講義で必要なノーズフルートの製作
まずはハワイ原産の竹のお話し
みんな真剣にメモを取りながら
約5時間のワークショップですが
灼熱の太陽を避けて
木陰で黙々と
頑張って この日で完成した作品は
ジャーン!
すごいですね
一日でこの成果!!
ノーズフルート
イプ
ラウハラ・バングル
ヤシの葉のバスケット
ハクレイ
カパラ用の竹版、、、
時間がすぎるのも忘れて
楽しい1日が過ぎていきました
国立公園Pu`u Koholaのビックイベントの
ハワイアンカルチャー・フェスティバル
ヘイアウを後にして
コハラの西海岸を北上
ここのヘイアウは
岩石が豊富で 当時の築城の際には
島中の人を集めて
バケツ・リレーで Pu`u Koholaまで
運んで造ったそうです
当時 海水で塩を作った
岩盤です
そしていよいよ
生誕地までひとっ走り
エントランスから入っていくと
雌雄の岩のオブジェですが
メスのほうは
生贄の人肉が供えられた献上台だと学びました
中に入ってゆくと
当時の風が吹いてきて
ハワイアン・カルチャーの原点を
垣間見た気がいたしました
HawiでKingにご挨拶
そして
ハワイ島東海岸を何か所か観光しながら
HILOに到着
図書館前に設置されている
カメハメハが動かしたと伝説で語り継がれている
巨大な石を見て
この日の朝3時半に出発した
文化研修ツアーは
夜明けとともに カメハメハで始まり
カメハメハで終了
お疲れ様でした
さあ、ハワイアンカルチャー合宿の2日目です!
この日は3時起きで
サドルロードをバンバン走ってKawaihaeまで
Pu`u Kohola Heiauについたのが
5時15分頃だったか
儀式の始まる少し前でまだあたりは暗い
指定のブースへ行き、撮影の準備
合宿参加者は観覧席へ案内された
東の空が明るくなり
いよいよ儀式が始まる
広場には多くの騎士
城の上から
キング・カメハメハが登場
献上の儀がしばらく続いた
奉納の舞
クスッと笑った瞬間の一コマ
キング・カメハメハが もう一人登場したのだ!
ハワイ王朝の保存団体の
ロイヤル・オーダーのメンバーが
献上品を持って現れた!
面白い光景である
時代背景から 当時では考えられないことだと思うが
参勤交代に
アメリカ本土のネイティブ・インディアン団体も献上に訪れた
空はすっかり夜が明けて
広場も朝日が燦燦と照らし始めたころ
キング・カメハメハはお付を従えて
城に戻っていった
*
この儀式のあと この日のメイン
カメハメハの生誕地を訪れました
この風景は明日UP予定です
恒例になりつつあるHCC(ハワイアンカルチャーキャンプ)
今年も8月のど真ん中の週末を挟んでの
6泊7日の合宿が興奮のうちに終了
参加者の皆さんはそれぞれに帰宅されました
まず初日は参加者全員の到着時間に合わせて
午後4時からのセレモニー
Opening Oliは
ハワイアン伝説の語り部として名高い
Kumu Leilehua
ハワイアンカルチャーのお勉強の前にと
異文化に触れるための注意事項や
学ぶポイントの説明を受け
Kumu Manuの
ノーズフルートの調べとともに厳かに
セレモニーが始まった
そして参加者全員の無事を祈り
清めの聖水の儀式をしていただきました
セレモニーの後は
6日間のプログラムの説明などを含めた
オリエンテーション
そして
今夜の食事の説明がなされ
ジャーン!
参加者(定員5名)と
講師の先生もご一緒に
初日の顔合わせ夕食会が始まりました
みなさん話は尽きませんが
今夜は早く寝て
明日の午前3時起床に備えてくださ~い!
*
来年も同時期に開催予定ですが
定員5名だけの
スペシャル・リトリート
すでに4名様の参加申し込みがあり
メリーモナーク週間同様に
わが社の人気プログラムに定着しつつあります
ご興味のある方は
今週1週間で今年の全容をUP致しますので
参照なさってください